社労士による学校教育
出前授業
こんにちは。
マメに投稿すると宣言しながらもう3月の終わりに・・。長続きしない自分に反省です。
さて、今回のブログは当職が所属する東京都社労士会足立・荒川支部の活動についてです。
支部では、「こどもたちの未来のために」をスローガンに「ワークルール教育プロジェクト」という活動をおこなっています。
これは、足立区・荒川区内の小・中・高校、大学にお伺いして、「年金や社会保険について」や「働くということ」、「働くときのルールやきまり」などをテーマにした授業をおこない、こどもたち・学生さんたちに社会の仕組みや働くことのイメージを少しでもつかんでもらおう、という支部有志による取り組みです。
※荒川区のケーブルテレビが取材して下さり、Youtube(あらぶんちょ!チャンネル)にもアップしていただきました。ぜひご覧ください(講師は別の先生ですが笑)。
実際に授業をするまでに、レジュメづくりや学校との打ち合わせなど様々な準備があり、私は学校への営業担当でした(校長先生にDMを送り、その後お電話で授業実施のおすすめ)。
そのような下準備がありつつ、今年度は6校で出前授業をおこないました。私はその中の3校で講師をやらせていただきました。
もちろん講師の経験などありませんので当然緊張しましたが、回数を重ねるうちにうまく授業ができるようになってきたのかなと思います。
先日も足立区のとある小学校にお邪魔しましたが、みなさん授業態度も大変素晴らしく、質問してもたくさん手を挙げてくれて嬉しくなりました。授業後のアンケートを拝見しても、概ね好評だったようです。
新年度もこのプロジェクトに参加させていただきますので、お子様が通う学校でも授業してほしい、どんな授業をやっているのか詳しく聞きたい、などありましたら遠慮なくご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
足立区・荒川区・草加市・八潮市・越谷市・三郷市の社労士 神楽社会保険労務士事務所です。
労働保険・社会保険の手続、労務顧問、就業規則作成、給与計算代行、労務コンプライアンス監査、助成金申請のお困りごと、ご相談、承ります。